浸透すると不快感が増すのはWebに限らない -水は低きに流れ、人の心もまた低きに流れる-
どんな素晴らしい商品、サービスだって、普及すれば「利便性と不快感のトレードオフ」が頭痛の種になるのかなぁ。そのトレードオフに我慢出来ない人がその利便性に代わる新たな商品、サービスを創造し、そしてそれが普及・浸透した暁には同様の頭痛の種に悩む人がまた現れて→以下ループ。
低きに流れ続ける人々の心を誰かがたまに掬い上げる。そして掬い上げられた人々の心もまたいつしか低きに流れていく。世の中ってその繰り返しかも、と取り留めもないことを以下の2つを見て思ったのでメモしておきます。
Webは無名の叡智をすくい上げる装置とワクワクしてたけど、昨今はバカとキチガイをクローズアップしてリンチを見学する装置にシフトしつつある気がしないでもない。あの頃のワクワク感はなんだったのか。
— 深津 貴之 (@fladdict) December 4, 2011
会社も創業当時はもっと風通しがよかったりするのですが、会社自身が成熟するにつれ、しだいにそういうメディアに変質していきます。つまり、メディアと、そのメディアの利用者は、一種の共生関係にあって、相互作用しながら共に進化・変質していくわけです。 日本の会社は「つまらない人間製造機」だったがネットがそれに似てきている - fromdusktildawnの雑記帳